地球と手に優しい暮らし。おすすめエコ石けん。

暮らし

こんにちは。
今日は、肌があまり強くない私が実践している暮らしの工夫と、愛用している石けんを紹介します。

手荒れと皮膚科

前に手荒れが酷くなって皮膚科にかかったとき、先生からこんな一言をいただきました。

『1ヶ月、何もせずお姫様で暮らすと治るよ』と。

……はい、無理です。笑

水仕事も家事も待ってくれないし、ひどいときは水でしみるほど。
だから普段は手袋をはめて家事をしています。

でも、暑い日が続くといちいち手袋をはめるのが面倒で、
そのまま水仕事をしてしまう → 手荒れ悪化 → また手袋生活…。
このエンドレスを何度繰り返したことか。

私はもともと肌が弱い敏感肌タイプ。
つくづく家事向いてないんだなぁって思います。笑

敏感肌でも安心!私が選んだ石けん

そこで我が家が取り入れたのが、シャボン玉石けんです。
応援したい企業でもあり、実際にいろいろなアイテムを使っています。

  • 食器洗い用
  • 洗濯洗剤
  • 歯磨き粉
  • 浴用石鹸
  • せっけんシャンプー

洗浄力はしっかりあるのに、余計な成分が入っていないから敏感肌の私でも安心。
食器洗いも掃除も洗濯も、これひとつで済むので、洗剤をいくつも使い分けなくていいのも助かっています。

使い心地がいいので歯磨き粉と、浴用にも取り入れて使ってます。
こちらも成分もシンプルなので安心して使えるのと、肌荒れ対策にもなり、
悪化することもなく快適に使っています。

我が家の無添加石けん生活

実は「島まるごと無添加石けん生活」というプロジェクトを知って、私はそこからヒントをもらいました。

このプロジェクトは、島全体で洗濯や食器洗いなどの洗剤を天然由来の「石けん」に切り替えることで、生活排水が環境や生物に与える影響を調査し、石鹸が環境に与える好影響を実証する目的で2021年に福岡県宗像市の地島(じのしま)行われた実証実験です。

無添加石けんを使い、環境にやさしい暮らし方を目指す取り組みが素晴らしいなと思いました。
私自身は家庭の小さな部分からですが、少しずつ実践してみています。

我が家の使ってるものを一部紹介します。

シャボン玉 スノール 粉石けん 10kg(無添加石鹸)
お洗濯の他、お掃除にも使えて、ゼリー石けんを作れば頑固な油汚れも綺麗に落とせます。
粉石鹸は溶かす手間があったり、適切なお手入れが必要になりますが、掃除や台所にも使いまわせて、コスパも良く、洗い上がりが気持ちいいのでぜひ体感してみてほしいです。

酵素系 漂白剤 750g
洗濯でえり・袖・シミの頑固な汚れ、台所で食器・まな板・哺乳瓶等、浴室の排水溝・椅子・フタ
いろいろな場所で使えて、安心で使い勝手がいいです。

シャボン玉せっけんハミガキ 140g
歯磨き粉は、家族で安心安全に使える無添加石けんを使ってます。



※いつしかもらった、サーティーワンのスプーンを再利用
ヘチマはカットして、石けん置きと食器洗いスポンジに


※入れ物は使い終わったジャム瓶を再利用


※粉残り対策に我が家は100均などに売ってるマスクサイズの洗濯ネットに流し入れて使ってます


※着色料・酸化防止剤・合成界面活性剤不使用


我が家は、コスパのいい、10kg買いをしてます

 

選択することで守れるもの

家事はやめられないけれど、選ぶもので環境や生活は守れる
お姫様暮らしはできなくても、ちょっとした工夫で肌も気持ちも楽になります。

うっかり手袋無しで食器を洗ってしまう事はまだあるんですが、手荒れは改善してきていて、
その都度のケアもしますが、ひどい乾燥に悩まされることがなくなりました。
洗濯物も、柔軟剤無しでもふわふわな仕上がりになるし、嫌な匂いがしなくなりました。

何より、長い目で環境についてしっかり向き合っている企業を応援したいと思います。

おわりに

同じように手荒れに悩む方や、環境のことに関心のある方のヒントになれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました🕊️

タイトルとURLをコピーしました