※この記事には広告が含みます
こんにちは、冷え性のしーまるです。
冬が近づいてくると部屋で過ごす時間が長くなりますよね。
私は冷え性なので、冬場になるとよく座って固まってることが多かったんです‥
だけど「首・手首・足首」の3箇所を温めて過ごすようになって、体感的に調子良く家事をするにも動くのが楽に感じています。
今回は、この3首を温めるだけで、冬のお籠り時間が今よりも快適になる方法を書きたいと思います。
冬は3首を温めるといい理由
- 首を温める効果
・首には頸動脈という太い血管があり、ここを温めると血流が全身に巡りやすくなる
・温めることで体温調節がしやすくなり、寒さによる肩こりや首こりも軽減される
・神経や自律神経への刺激でリラックス効果も期待できる - 手首を温める効果
・手首には橈骨動脈が通っており、ここを温めることで指先まで血液が届きやすくなる
・冷えによる手のだるさから作業効率低下を防ぎ、集中力を保ちやすくなる
・末梢血管を温めることで毛管収縮を防ぎ、冷えによる不快感を緩和 - 足首を温める効果
・足首周辺には後脛骨動脈・足背動脈など末端の血管が集まる場所があり、ここを温めると血流が末端まで巡りやすくなる
・足先まで温まることで、全身の体温保持がしやすくなり、床に座っての作業が快適に
・冷えによるむくみや結構不良の予防にもつながる
少し専門的な用語も出てきましたが、これら「首・手首・足首」の3首は、血流が体全体に影響する重要なポイントなんです。
温めることで血行促進・体温保持・冷えの軽減・集中力アップなど、多くの効果が期待できます。
座ったままできる簡単温め運動
- 首まわりストレッチ
ゆっくり左右に傾けて、肩と耳の距離を広げるように深呼吸 - 手首まわし運動
足を少し浮かせて、手首を内・外にくるくる回す - 足首のくるくる体操
足を少し浮かせて、足首をゆっくり大きく円を描くように回す。
どれも1分かからずできる動きですが、やる前と後で手足のポカポカ感が違います。
ぜひやってみてくださいね。
お籠り日の温めアイテム3選
お籠り日のスタイルには、この3点アイテムが欠かせません。
動いた後は、外からも温めてリラックス。
私が実際に使ってよかったものや、これから取り入れたいお気に入りを紹介します。
![]()
私も実際に使ってる長年の愛用品です。
締め付け感もキツくなく、家にいる時は
寝る時も年中使ってます。
![]()
今は他のものを使用していますが、
今年は新調で購入候補です。
ポイントはボタンであること。
髪型・メイクを気にせず、着脱が
いつでもできるのがいいです。
![]()
今まで100均の物を使ってましたが、
こちらも今年は新調で購入候補。
ツートンカラー、気分で使い分け
するのもいいですね。
レッグウォーマーに関しては、ボロボロになったら、また同じ物を買いたいくらい気に入ってます。
今はたくさんの種類のものがあるので、素材や、感触、カラー等、自分に合ったお気に入りを探すのも楽しい時間です。
それともう一つ、かなり気になる商品があり、迷っているものもおまけに紹介したいと思います。
![]()
近年流行りのフードとネックウォーマー
が一体化されたような、バラクラバ。
可愛すぎます!息子の部活が屋外での
活動なんですが、観戦時によさそう〜!
少し検討し、近々購入したいと思います。
おわりに
冬のアイテムって見てるだけでワクワクしてしまいます。
急に寒さもやってきたので、ほかほか万全に今季も乗り切っていきたいですね。
みなさんも自分のお気に入り温かアイテム探してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました🕊️

