トイレ掃除──
正直、家事ランキングで言えばできればスキップしたい堂々の上位。
しかもうちは私以外、全員男子!
ところが先日、禅の本を読んで衝撃の事実を知り、
…え、これ、ただの掃除じゃない?修行?? 心磨き??
そう思った瞬間から、私の中のトイレ掃除が“動く禅”に変わりました。
きっかけは夏休み。トイレ掃除の回数が激増
長男も帰省し家族全員が家に揃う夏休み中は…トイレの使用回数は普段の倍以上!
そして、うちは私以外みんな男。結果…飛び散り・水滴・謎の汚れのオンパレード💧
「自分で掃除してよ!」と何度も声かけ続けてやってはくれるものの雑。
正直、掃除するたびにモヤモヤとイライラが溜まっていく日々…。
禅とトイレ掃除の意外な関係
禅の本を読んでいて、こんな一文が目に飛び込んできました。
禅におけるトイレ掃除は、単なる清掃作業ではなく、心を磨く修行
不浄な場所を丁寧に掃除することで、煩悩や執着が払い落とされ、心が清らかになるそうです。
さらに、感謝の気持ちを持って掃除すれば、運気アップにもつながるというのです。
「なるほど…これは修行なんだ」と思った瞬間、トイレ掃除への見方がガラッと変わりました。
私が実践する“動禅”トイレ掃除
そこからは、掃除を“動く禅=動禅”として実践することに。
やることはいつもと同じですが、心の中ではこう唱えながら拭き上げます。
- 「今日も家族が健康で元気に過ごせていることに感謝」
- 「この空間を気持ちよく保てる自分、えらい!」
たとえ家族が汚した後でも、これは私の修行時間。
そう思うだけで、不思議と腹立たしさが消えていきます。
やってみて変わったこと
“動禅”を取り入れてから、まずイライラが減りました。
掃除の時間が、心を整えるための小さな瞑想タイムのようになったのです。
さらに、いつもピカピカのトイレだと気持ちもいいし気分が上がります。
家族も『お母さんがトイレ掃除しまくってる!!汚さないようにしよう!!』っていう効果!笑
暑い中、何度も修行してるところ見せながら、大事なことを伝えます。
小さな変化ですが家族も気をつけてトイレを使うようになってきてるので、
確実に日々が軽やかになってます。
トイレ掃除は心と運気のダブル磨き
トイレ掃除が「面倒」「嫌だ」と感じている人こそ、ちょっと試してみて欲しいです。
掃除=修行と捉えることで、日常のストレスがふっと軽くなりました。
修行=運気アップになるなら俄然やる気も沸きますよね。
金運もアップするとかしないとか…♪
おわりに
今日も全集中で拭き上げて、トイレも心もピカピカにしています。
〜たかがトイレ掃除 されどトイレ掃除〜
“動禅”トイレ掃除を取り入れた暮らしで、この夏休み快適な日々を送りたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました🕊️